【PHP】PHPでエラーを表示または、非表示にする方法
今まで、エラーを表示していたのに、
新サーバーに移行、または、PHPバージョンを変更した等でエラーが表示されなくなった。というこは、ないでしょうか?
ほぼ、php.iniを変更することで解決できます。
ロリポップ、ヘテムル等のレンタルサーバーの場合は、管理画面より変更できます。(各サーバーのQ&Aをご覧ください)
display_errors を 「on」でエラーを表示「off」で非表示になります。
また
error_reporting
で エラーレベルを設定する必要があります。
また、0は全てオフになります。
ほぼ、php.iniを変更することで解決できます。
ロリポップ、ヘテムル等のレンタルサーバーの場合は、管理画面より変更できます。(各サーバーのQ&Aをご覧ください)
display_errors を 「on」でエラーを表示「off」で非表示になります。
また
error_reporting
で エラーレベルを設定する必要があります。
定数 | 値 | 説明 |
---|---|---|
E_ERROR | 1 | 重大な実行時エラー。 スクリプトの実行は中断されます。 |
E_WARNING | 2 | 実行時の警告(致命的エラーではない) |
E_PARSE | 4 | コンパイル時のパースエラー |
E_NOTICE | 8 | 実行時の警告 ※デフォルト設定では出力されない。 |
E_CORE_ERROR | 16 | PHPの開始時点での致命的エラー。 PHPのコアから発行される点がE_ERRORと異なる。 |
E_CORE_WARNING | 32 | PHPの開始時点での警告。(致命的エラーではない) PHPのコアから発行される点がE_WARNINGと異なる。 |
E_COMPILE_ERROR | 64 | コンパイル時の致命的エラー。 Zendスクリプティングエンジンに発行される点がE_ERRORと異なる |
E_COMPILE_WARNING | 128 | コンパイル時の警告(致命的エラーではない) Zendスクリプティングエンジンに発行される点がE_ERRORと異なる。 |
E_USER_ERROR | 256 | ユーザーが発行するエラー PHPコード上でtrigger_error()を使用した場合に発行される点がE_ERRORと異なる。 |
E_USER_WARNING | 512 | ユーザーが発行する警告 PHPコード上でtrigger_error()を使用した場合に発行される点がE_WARNINGと異なる。 |
E_USER_WARNING | 1024 | ユーザーが発行する注意 PHPコード上でtrigger_error()を使用した場合に発行される点がE_NOTICEと異なる。 |
E_ALL | 2047 | E_STRICT以外の全てのエラーメッセージ |
E_STRICT | 2048 | 実行時の注意(非推奨関数を使用した場合に発行される) ※デフォルト設定では出力されない。 |
また、0は全てオフになります。
著者:poroa | 投稿日:2016年09月16日 | カテゴリ:PHP